2月は九州歯科大学の総合型選抜の合格発表と一般入試が始まります。
九州歯科大学の学生さんは大半が県外から来られるので一般入試の時や合格発表後すぐにお部屋探しをされると思います。
そんな中お部屋探しで在校生さんが重視するポイント上位4つをまとめました!これを読んでお部屋探しの参考にして頂ければと思います。
1.大学までの近さ
九州歯科大学の学生さんに一番重視されるのが大学までの近さです!
学年が上がっていくと実習などで帰りが遅くなる事も多く近さを重視されます。
近年では家でリモート授業をした次の時間に実習の授業があり、すぐに学校に行かないといけないのでより近さを重視されております。徒歩10分以内の物件をオススメします♪
しかしながら、大学から近い物件はほとんどが歯科大生さんがお住まいなので夜間に友達同士の集まりが多く、騒いだりするので同じマンションの方がうるさくて眠れないなどのクレームも多いのが難点ですね。
2.お部屋の広さ
次に重視されるポイントはお部屋の広さです!
歯科大生さんは参考書がとても増えるので本棚の置場スペースを求められます。
後、リビングと寝室を分けたいとの要望も多くいので1LDKタイプの間取りが大人気です!
1LDKの間取りは築浅の物件が大半ですので家賃が6万円~7万円程度しますので月々の支払いが多いのは痛いですね。
3.立地条件
次に上げるのは立地条件です。九州歯科大学から徒歩10分以内の物件は便利が良いのでどこも立地条件としては問題無いのですがその学生さんの生活スタイルによって九州歯科大学から西方面か東方面の物件に住むかが変わります。西方面ですとスーパーのアルク到津などが近いので買い物に便利な立地条件となります。東方面ですと最寄駅の南小倉駅が近いのでバイトをする学生さんは駅を使って少し離れた場所に行ったりします。後はテニスの部活で三萩野方面(九州歯科大学から東方面)のコートに練習に行ったりするようです。
4.インターネット無料
次はインターネット無料の物件です!手続き不要でインターネット無料物件も多くなりました♪
自分ですると手続きやら回線工事など色々と手間が掛かり、月々5千円ほどコストも掛かります。
インターネット無料のマンションだとそれらが全部無くなるのでとても楽ちんですね♪
ただしデメリットもあります。ほとんどの光インターネット無料マンションは全部屋を1本のLANケーブルで各部屋に繋いでる状態なので入居者さんが同じ時間帯に一斉に使用すると回線が重くなり繋がりにくくなったりします。
各自でインターネットを契約する場合は月々の負担や手続きの面倒はありますがそういった混雑は無いのでストレスがありませんね♪
今回は九州歯科大学の学生さんが重視するポイント上位4つを上げてみました!
九州歯科大学の特設サイトには分かりやすく物件毎のメリットやデメリット、周辺の施設情報など分かりやすく掲載していますのでお部屋探しの参考にしてください♪